9/22(月)加茂ふれあい会館で文化部の『フラワーアレンジメント講習』が行われました。

参加者は約20名。
講師は和歌山から来てくださったアトリエ・ブランシュの松原 有佳子 先生です。


今回のテーマは『BOXにお花をアレンジ』。
かわいらしい箱にフローラルフォーム(土台)をセットし、竹串を使ってお花を飾るための箱を作り、そこにお花を挿していきます。



今回ご用意いただいたのは、
- パンプキン ソラナム (実)
- カーネーション (赤)
- キイチゴ (葉)
- スプレーマム (白)
- エリンジウム (アザミの種類・銀白色トゲトゲの葉のもの)
- 野ばら (実)
- センニチコウ (赤)
- スプレーバラ (オレンジ) です。




最初はキイチゴの葉っぱでグリーンを全体に散りばめます。
次にカーネーションやパンプキン ソラナム、エリンジウムといった存在感があるものを飾り付け、最後に隙間を埋めるように小さなお花を挿していきます。
先生がお花の説明や茎の切り方、挿し方など丁寧に教えてくださり、みなさん楽しそうに思い思いのフラワーアレンジメント作りに挑戦されていました。



そして完成した作品がこちら。
素敵なアレンジメントができたと喜ばれていました。




参加されたの方から感想をいただいたのでご紹介します。
・たくさんお花があるので欲張っていっぱい挿したくなってしまいました。
・冬にある寄せ植えかと思って参加したのですがこれもまた楽しくて良かったです。
・リボンを結ぶところや少し難しいところもあったけど、講師の先生が丁寧にアシストしてくださってかわいい作品ができました。
・センスはないけど素材のお花がかわいいので、かわいく仕上がって良かったです。
・同じ素材でも人によって仕上がりが違っておもしろいと思いました。
・お花に触れているだけで楽しくて時間があっというまに過ぎました。アレンジメントを持ち帰ると家族から「すごくいいね」と言ってもらってさらに嬉しくなりました。
とても楽しい時間が過ごせて良かったです。
講師の松原先生、ご参加くださった皆さんありがとうございました。